無目的英語学習者の日記

進学にも就職にも昇進にも関係なく、心のおもむくままに英語を学んでいます。

淋しさというモチベーション

英語学習に理由も目的も要らぬと考えているし、

このブログ自体も「無目的英語学習者」と自分のことを言っているのではあるけれど、

今日は誰にも遠慮なく、ホントのところを書いてみようと思う。

 

かわいそうかもしれないし変かもしれないし、

その両方かもしれないが、

私は元気なので「そういう人もいるのか」と思っていてほしい。

 

私は母語であるところの日本語が好きなんだけれど、

ときどきどうしょうもなく絶望することがある。

たくさんの分かり合えない人がいることに。

 

自分の日本語能力(コミュニケーション能力)にも多大に問題があろうけれども、

「一応何の苦労もなく操れる母語なのに」

「相手の言ってることがわかりません」

「こっちの言ってることも通じてる気がしません」

という事態は非常に私を消耗させ、苦しめる。

 

そういう苦しみが私にとってはとても深いので、

「英語なのに、外国語なのに、何を言っているのかわかる!!!なんで???!!」

と、毎日毎日新鮮な驚きを得る。

文法も発音も違うのに!!!!語学ってすごい。

 

「今、私、相手の言ってることがわかる」

「今、私、相手に言いたいことが伝えられている」

 

ということが常に新しい。常にうれしい。

 

話は変わるが、7人の小人のように、

人にはそれぞれ貴重となる性格があるとするならば、

私は確実に「sad」である。

私は基本的にひたすら淋しい。

淋しいので、この淋しさを何かで埋める必要があるのだが、

英語はちょうどよく、この淋しさを埋めてくれる。

何しろ覚えることがたくさんあるから退屈しない。

 

自分のできなさに、余計にsadnessの深みにはまることもあるけれど、

青に青を塗っても青なので、

基本的には気にならない。

それに私は自分に甘いし自分が大好きなので、

自分のできなさの悲しみなど、

母語で通じ合えない人にめぐり合ったときの悲しみに比べれば鳥の羽のように軽い。

 

淋しい人間なりに「人の役に立ちたい」という願いはあって、

その気持ちを満たすために献血に行ったりもするんだけど、

まだまだのレベルであるとはいえ、私の英語でお役に立てることがあるのはうれしい。

 

そのうえ、この社会は英語を勉強している人に一定の価値付けをしてくれる傾向があるので、

「英語を勉強してるの?スゴイ!」と言ってもらえるのがなんともお得である。

 

その実態は、

自分の内なる淋しさの業火を埋めるためにせっせとバケツの水をかけてるだけのことなのに、褒めてもらえるんである!!

 

今の私は放っておいても英語を学習する自走システムの中に居るので、

私の内燃機関では自然に英語学習のモチベーションが湧いている。

2020年5月25日に英語学習を開始してから、

「今日は英語勉強したくない」と思った日はない。

 

きっと私は一生淋しいと思う。

一生淋しいままでいたいと思う。

 

「その思いがあるかぎり おめえはきっと生きてゆくだろうからな」

 

にほんブログ村 英語ブログへ にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者(主婦)へ

細かすぎて伝わらないシンデレラの見所

アマプラ映画のシンデレラが好きである。

 

大して評価の高くない(失礼します)映画をあれこれ書くのは自分の批評眼のなさを世界に向かって発信しているようでイヤなのだが、好きなのだから仕方ない。

 

シンデレラ

 

33:19

変装した王子が道端で人とぶつかってニヤつく場面。

なかなかいいニヤっぷりなのでぜひ一時停止して見てほしい。

 

これはどういうことかというと、彼は王子なので、そもそも人と道端で肩がぶつかるなんて経験をしたことがないのだろう。

このような粗相があった場合は相手が、土下座レベルで謝ることになるだろうはずだが、

謝りもせず一顧だにもせず向こうがさっさと行ってしまったので、王子の彼は心中で

「ヤベエオレの変装イケてる」

くらい思ってるはずである。

 

変装の王族が楽しそうなのは、ほのぼのします。見ていてうれしいですね。

ローマの休日ならぬ、王子の休日。

 

46:20

Baby you saved me!とファビュラス・ゴッドマザーに言われて

「なーに言ってんだ」とばかりに否定するシンデレラ。

 

カミラカベロの表情が豊かでかわいい。

それにしても幼虫がさなぎになって蝶になって、ファビュラス・ゴッドマザーになるってすごいな。

 

ちなみにシンデレラは、王子とよりもファブGと踊ってるときが楽しそうである。

 

1:39:13

もう一人の主人公はグウェン王女である。

登場場面こそ少ないものの、大きな瞳と知的で魅力的な表情で魅了してくる。

この場面は、突然父王から「アンタを皇位継承者第一位に据えまーす」と言われて、

事態を飲み込もうとしてる場面である。

I shall be king?

と口走って王妃に「あー。queenね。」と修正されている。

I'll take itというときの満面の笑みも見所である。

 

そして「So many ideas! Like I don't know where to begin!」と部屋を走り出ていく姿もキュートである。美しいブリティッシュアクセントを真似したくなる一行である。

 

王子はグウェン王女のことを舞踏会で「People’s princess」と表現しているのだが、

彼女の微笑みはその名にふさわしい。

1:40:36の、シンデレラの母親のブローチをシンデレラに返すときのグウェン王女の慈愛に満ち溢れた笑顔を見てほしい。

その笑顔のために国民は奔走したくなる、そういうqueenに彼女はなるのだと確信させる笑顔なのである。

1:41:20でlet's get loudを歌う彼女のいたずらっぽい顔も最高に眼福だから見てほしい。

 

 

ちなみに音声は普通の英語ではなく、

audio descriptionというのを選んでいる。

 

これは目の不自由な方が映画を楽しむために作られていると思われて、

例えば「女性たちは円を描いて踊る」みたいな情報が盛り込まれていて、

私のような学習者には大いに勉強になる。

「針で刺すはprickというのか。ギターをかき鳴らすはstrumか」と、

ボキャブラリーの増強に一役買ってくれる。

 

にほんブログ村 英語ブログへ にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者(主婦)へ

英語のハノンで英文法をやり直す

 

 

地元の本屋で英語の本を買いました。

 

話題のこれ。

横山 雅彦/中村 佐知子 筑摩書房 2021年12月13日頃
売り上げランキング :
by ヨメレバ

 

初級からやろうと思ったのですが、

書店になくて、でも「今日買う!!!」と意気込んだ気持ちを消したくなくて、

中級を買いました。

 

超がんばるつもりです。本気!

 

ここに出てくる文法は知識としてはわかっているつもりだけど、

それがちゃんと使えているかというとあやしい。

この本では私がたびたびあやふやになる比較級や完了形が扱われているので、

ガッチリマスターしたいと思います!

 

f:id:umet:20220324060352p:plain

筑摩書房スピーキングのためのやりなおし英文法スーパードリル 英語のハノン 中級

 

これ…!

このあいだ私が「いつまでたってもわからん」って言ってたやつー!

 

eigo.tsumako.com

 

てことは、この本をガッツリ読んで練習したらわかるようになるかしら。

 

f:id:umet:20220324055532p:plain



こちらのページに音声ダウンロードとストリーミングがあるので、

毎日少しずつ進めようと思っています。

 

www.chikumashobo.co.jp

 

がんばろ。

できるかな~という気持ちと、

毎日どれくらいやればいいのかな~という気持ちでワクワクふわふわします。

 

にほんブログ村 英語ブログへ にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者(主婦)へ

1対1の人間関係の究極の目的

嫉妬に関する記事を読みました。

 

www.nbcnews.com

 

嫉妬という感情を持つのが私は苦手で(得意な人がいるのかわかりませんが)、

自分がこの感情に囚われると、とてもネガティブになるとわかってからは、

嫉妬の元になるモノや人からは距離をとることにしています。

 

私は根っから争いが苦手なタイプなんだと思います。

 

上記のリンクのなかに、

「for some people, a mildly jealous partner is a partner who cares.」という文があって、それはそうかもな~と。

 

嫉妬というよりはやきもちのような感情はちょっとかわいい。

 

それはそうなんだけど、基本的には嫉妬という感情はどこにも出口がなくて、

相手に伝えて上手く理解してもらえたとしたって、

どこかわがままを通しちゃったような罪悪感があるし、

言わなかったら言わなかったで、自分の中で積もり積もって、やがて腐って異臭を発しそうだし。

 

この、非理性的な感情の処理の仕方がわからないから、

私は向かい合うよりも逃げたくなるのかもしれない。

 

そしてたどり着いたのは、

1対1の人間関係の究極の目的って何だろう?

という問いでした。

 

自分の答えは、

「To bring out the best in each other」です。

互いのもてる最前のものを引き出すこと。

 

bring out the bestといえば、

私の大好きなビッグバンセオリーのシーズン10で、この場面。

ペニーとレナードが、両親の前で結婚式を挙げるとき。

 

2度目の結婚式の法則

 

レナードのパパ、アルフレッドが、妻ビバリーにこう言います。

 

Alfred: Beverly, I know that we don’t bring out the best in each other.

But something wonderful did come from our relationship. That young man right there.

Beverley: I couldn’t agree more.

 

<拙訳>

ルフレッド:僕たちは互いのいいところを引き出せなかったけど、

関係性の中から生まれた素晴らしいものが生み出されたね。

そこにいる若者のことだよ。

ビバリー:全く同感。

 

私の周りにも、私のなかのものを引き出してくれるのがすごく上手い人がいて、

自分では気づかない自分のことをいつも教えてくれる。

 

そういう人を見つけたときに私が抱くべき感情は嫉妬ではなくて、

出会えたこと、そしてここにいてくれること、私と一緒に過ごす時間をもってくれることへの感謝なのだと思う。

 

にほんブログ村 英語ブログへ にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者(主婦)へ

寺田寅彦の随筆が英訳されてて、しかも音声が無料公開されているという狂喜案件

寺田寅彦の書くものが好きな私としては、

この本を図書館で見つけて舞い踊った。

 

f:id:umet:20220322055621p:plain

 

しかも『名随筆で学ぶ英語表現: 寺田寅彦 in English』にいたっては、

音声ストリーミングファイルが公開されている。

 

www.iwanami.co.jp

 

これはだいぶ楽しい。

本書に収められているもののなかには青空文庫で公開されているものもあるので、

青空文庫を見ながら英語ストリーミングを楽しむ…ということさえできてしまう…。

 

www.aozora.gr.jp

 

www.aozora.gr.jp

 

内容は物理のことがメインなので、きちんと理解しようとしたらもちろん難解なのだけど、

寅彦の表現は美しい上にユーモアがあり、どこか人懐こさみたいなものがあってたまらない。

 

金平糖の物理から出発したのが、だんだんに空想の梯子を攀じ登って、とうとう千古の秘密の謎である生命の起源にまでも立入る事になったのはわれながら少しく脱線であると思う。近年の記録を破った今年の夏の暑さに酔わされた知人の酔中語のようなものであると見てもらうほうが適当かもしれない。

名随筆で学ぶ英語表現: 寺田寅彦 in English 』(p.71)

 

これが訳者トム・ガリー氏の翻訳ではこうなる。

 

I began with the physics of kompeito but gradually climbed the ladder of speculation until I reached that eternal mystery- the origin of life. Perhaps you should regard what I've written as just the drunken ramblings of a fool intoxicated by the hottest summer on recent record.

名随筆で学ぶ英語表現: 寺田寅彦 in English 』(p.66)

 

「 ladder of speculation」、「drunken ramblings of a fool」という表現がまたバッチリ。

寅彦のウィットや知性にきちんと合う英語の表現が確かにある、ということと、翻訳者の腕前にまたくらくらする。

 

それこそ酔っ払いのようになって、寅彦の思考と英語がダンスする様をじっくり味わえる、こんな素晴らしい本なのである。

 

ここにあるのは、

偉人の仕事を偉人たちが翻訳して、

それを偉大な出版社が音声を無料公開しているのを、

凡人が呆けて喜び忘我している図である。

 

寺田寅彦が好きでさらに英語が好きな人って日本にどれくらいいるのかわからないけど、決してマジョリティではないとは想像がつきます。

 

そんな激マイノリティーな我々のために…!

こんなに素晴らしい本が出ていることに感謝を禁じえないです。ありがとうございます。

 

トム・ガリー/松下 貢 岩波書店 2021年06月15日頃
売り上げランキング :
by ヨメレバ

 

にほんブログ村 英語ブログへ にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者(主婦)へ

シフトで働くって英語でなんて言うのか

表題のとおりの疑問で、

私は「work in shifts」だと覚えていました。

 

例:
We work in shifts, so I work on different days every week.
シフト勤務なので、仕事の日が毎週変わります。

 

シフト勤務って英語でなんて言うの? - DMM英会話なんてuKnow?

 

ただこれ、主語が複数のときに使う表現なのかも。

ツイッターで見かけたものを挙げておきます。

 

 

<拙訳>

木曜日からベッドとソファーの間を行ったり来たりしているだけで、体調が悪すぎて休息を楽しめないのが悩みの種です。でも、猫たちは交代で私の相手をしてくれています。

 

in shiftsなのは誰かというと「cats」。複数ですね。

複数の猫がシフトを組んでるイメージ。

 

 

<拙訳>

インドは、ウクライナに隣接するポーランドスロバキアハンガリールーマニア(つま子注:原文のRomaはRomaniaのことだろうか)という5つのミッションに50人の将校とスタッフを派遣し、戦火の被害を受けた国を越えてきたインド人の避難に対応しました。デリーのコントロールルームでは、100人が交代で勤務中でした。

 

ここも主語は「100 people」がin shifts。

 

複数の人が交替で働くのを示すのがwork in shiftsなら、

I work in shifts.はちょっとすわりの悪い表現なのかも。

 

自分について言いたければ、

 

I  work shifts.
I do shift work.
I'm a shift worker.

 

これでよいようです。

 

にほんブログ村 英語ブログへ にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者(主婦)へ

誰かと合わせて休みを取ることを英語でなんと言うか

新卒後にデパートに勤めていた友人がいて、

「友達と休みが全然合わない。つまらない」と嘆いていたのを思い出す。

 

私は筋金入りの一人遊び実践者ではあるが、

それでもたまにやはり、「誰かと会って何かをしたい」という欲望はさしこみのようにやってくる。

 

お互いにフレキシブルなら良いけれど、

休みがなかなか取れない場合はしんどい。

 

休むべきときに休むのって大事だよね、と言ってるのが、

ネイティブキャンプのこの記事。

タイトルは、

Working During ‘Off’ Time Is Bad for Motivation:オフタイムの仕事はモチベーションを下げる

 

nativecamp.net

 

このなかに、

The results suggest that people value “collective time off,” which means having free time at the same time as friends and family.
<NC訳>
この結果から、人々は友人や家族と同じ時間に自由な時間を持つという「まとまった休み」を重視していることがわかりました。

 

という部分があります。
「まとまった休み」が示す日本語は、一人がとる少なくとも2~3日続けての休日でしょう。
しかし、
“collective time off”は、「〔全員で〕共有する、共同で作るtime off」の意味にとれるので、
「まとまった休み」というよりは、文脈的に、「(家族と)同じ日に休めること」ではないか?と思ったのです。
 
ただネット上の記事を見てみると、ここはおそらく「まとまった休み」のほうが正しいんだろうな?と思われる例が散見されました。
 
これは「Mental Health Benefits: Four Ways to Support Employee Wellbeing」というタイトルの記事から。
従業員のメンタルの健康を考えよう!みたいな。人事部の人向けの記事でしょうか。
 
Offer more paid time off—or even better, fight burnout with collective time off. Most businesses offer paid time off as part of their standard benefits package. To further minimize stress, many employers are offering extra paid time off to help address mental health issues or as a reward for job performance. Some businesses are even taking this idea a step further by mandating collective time off for the entire workforce.
<拙訳>
有給休暇を増やすか、より望ましくはまとまった休暇でバーンアウトを防ぎましょう。ほとんどの企業は、標準的な福利厚生の一環として有給休暇を提供しています。さらなるストレス軽減策としては、メンタルヘルスの問題に対処するため、あるいは仕事の成果に対する報酬として、特別な有給休暇を提供する雇用主も多く見られます。中には、このアイデアをさらに推し進め、従業員全員に数日間の連続休暇を義務付けている企業もあります。
 

Mental Health Benefits: Four Ways to Support Employee Wellbeing

 
そしたら私が思った「家族と同日に休みをとるのはどうやって言うの?」という問いですが、調べてみるとこれは「simultaneous time off」ということがいえるらしい。
 

余談ですが「simultaneous」という単語と出会ったのは高校生のときで、

そのとき英語を習っていた先生が、同時通訳のことを「simultaneous translation」と言うんだよ、と教えてくれました。

 

 「Back to School! Employers: Are You Ready for School-Related Leave for Parents?」という記事。「もうすぐ学校が始まるけど、学齢期の子どもを持つ親である労働者のことを考えてあげてね!」って感じかな。

 

What if both parents work for the same employer?

In this case, the parent who requests the leave first may take the time off. The second parent may take simultaneous time off for the school activity only with the consent of the employer.

<拙訳>

両親が同じ会社に勤めている場合はどうすればよいですか?

この場合、先に休暇を申請した親が休暇を取ることができます。もう片方の親は、雇用主の同意がある場合に限り、学校行事のために同時に休暇を取ることができます。

Back to School! Employers: Are You Ready for School-Related Leave for Parents? - Ogletree Deakins

 

 

というわけで、

collective time off→まとまった休み

simultaneous time off→(誰かと)同時の休み

 

ということができるみたいです。

 

にほんブログ村 英語ブログへ にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者(主婦)へ