無目的英語学習者の日記

進学にも就職にも昇進にも関係なく、心のおもむくままに英語を学んでいます。

動詞のあとに助動詞が来たときのスパイスガールズ構文

*/

単語でつまづくことは多々あっても、

文法事項はそんなに「何これ新しい…」とは思わなくなってきた矢先、

解けないものが出てきた。

 

いつものネイティブキャンプ、デイリーニュースである。

 

[NativeCamp]教材 | デイリーニュース 科学/テクノロジー [535 : Study Finds Virtual Meetings Can Crush Creativity]

 

記事の読解のあとの、質問にこうあった。

 

What does Jay Olson say might make sense for managers to do?
ジェイ・オルソン氏は、管理職が行うべきこととして、どのようなことが考えられると述べていますか?

 

なぜ、動詞sayのあとに助動詞mightが来るの?

ネイティブキャンプの先生二人に「ねえどうして…」と聞いてみたけど、

ピンと来てくれなかった。

この辺は母語を同じくする人のなかでしか問題を共有できないのかもしれない。

 

というわけで私の頭は大爆発である。

もしかして、sayのあとにitが省略されている?

What does Jay Olson say it might make sense for managers to do?

itの省略と考えるならどうか。

(さらにthatも省略されているということになる)

しかしitの省略は英語の文法上あまり考えにくいような。

 

私にとっては、動詞sayのあとに助動詞mightが来るのがなんとも居心地がわるいのである。

sayの後に助動詞が来るような用法あったっけ?

sayだからもしかして話法の特別ルール?

 

手当たり次第に検索しているうちに行き当たったブログがこちら。

 

掘って知る英語 : 質問の答;Who do you think you are?

 

質問:
ニュースを読んでいたのですが、一つ解けない文がありました。
Nissan is excited about the potential of self-driving cars, which executives say could lead to improved safety, a pillar for future autos along with low emission technology. 

", which executives say could lead to improved safety,"の部分ですが、say の後に助動詞があり、どのようにとらえればいいのかわかりませんでした。

 

アアア!これだ!!

この質問!私と同じようなことで悩んでる!

そう、sayのあとの助動詞!!

 

これに対するブログ主さんの回答がわかりやすかった。

 

答:
executives sayを抜かして読んでみましょう。
そうすれば、which could lead .... というふうに先行詞が self-driving cars ということで意味が通じます。それ(which以下)を「executiveが言っている」ということ。 理屈抜きで考えるならその方法。

よく使うような例として、こんな文章を思い浮かべましょう:
Who do you think you are?
I don't know who you think you are.

 

そうか、挿入句と考えればいいのか。

それならわかる。

 

What (does Jay Olson say) might make sense for managers to do?

管理職が行うべきこととは何ですか、ジェイ・オルソン氏が言うには?

 

ってことですね。

カッコが駄目なら、最初からカンマでくくっておいてくれればいいのに。

What, does Jay Olson say, might make sense for managers to do?

 

ダサ英語っぽくて駄目かしら。

私が同じような内容の文を作るなら、

According to Jay Olson, what might make sense for managers to do?

にする。明確でカンタンな文を愛してる。

 

ブログ主さんが挙げてくれているWho do you think you are?なら、

私にとってはスパイスガールズでおなじみです。

 


www.youtube.com

 

このPV楽しそうで大好き…。

私の中でひそかに、スパイスガールズ構文と名づけることにします。

 

にほんブログ村 英語ブログへ にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者(主婦)へ